海外に住んでいると、一時帰国のタイミングや頻度が気になるものですよね。
この記事では、アンケート結果や実際の事例を基に、海外在住者がどのくらいの頻度で一時帰国しているのか、そしてその際に費用を抑えるためのポイントを紹介します。
一時帰国の頻度に関するアンケート結果

私自身、アメリカで生活していますが、どのくらいの頻度で一時帰国するのか気になり、アンケートを取ってみました。

172人もの方に答えていただけました!ありがとうございます!!
その結果、半数以上の人が「1年に1回以下」という回答でした。

一時帰国ってとても大切な機会なことがわかりますよね!
海外在住者の一時帰国の頻度と期間

X(旧Twitter)で具体的な情報を教えていただけました!
年に1回以下の一時帰国のパターン
にゃもさん(台湾)
台湾人の奥さんと台湾の台中在住ののにゃもさんは年1ペースとのことでした。
年1です😊アメリカからだと遠いので、大変ですね😅
— にゃも@台湾台中🇹🇼東京に一時帰国中 (@Shohei192) July 27, 2019
奥さんとの時間が一番幸せという、一時帰国しなくても幸せなパターンです。
台湾だと12時間で家まで着くので楽ですね。台湾に住む魅力の1つです。
外で遊ぶのも楽しいですが、妻と一緒にブログ書きながら近くの喫茶店でコーヒー飲むのが一番幸せだなと思ってるなうです😂
— にゃも@台湾台中🇹🇼東京に一時帰国中 (@Shohei192) July 27, 2019
▼海外にでる人を応援するにゃもさんのブログ
やすたたさん(ニュージーランド)
やすたたさんは、ご家族が5人で行けそうなときに帰るそうです。
確かに、飛行機と宿泊などで一人20万円と思うと、5人で100万円。。。
めったに出せる額ではなくなってしまいますね。
行けるときに行く。家族5人だと100万円超でそうそう行けないので😭https://t.co/aYMKo6xdOw
— やすたた🇳🇿𝐍𝐙から海外移住応援する主夫 40代子持ちでもやりたいことやる (@yasutata_tky) July 27, 2019
年に2回以上帰っているパターン
一方で、年に2回以上帰っているよ!という方もいました。
うさみさん(フィリピン)
フィリピンに在住のうさみさんは、3ヶ月に1度帰っているそうです。
今は3ヶ月に一回のペースで帰ってます✨
もっと遠い国になったり、子どもができるとと難しいかもだけど…💦— うさみ@フィリピン (@usamilife) July 27, 2019
日本ではご実家に泊まり、飛行機はLCCにすることで、フィリピンからなら、比較的費用を抑えて一時帰国できるんですね。
いえいえ!
LCC様様です✨
実家があるので一時帰国中の滞在費はほぼかからないので、そういう存在も大きいです。— うさみ@フィリピン (@usamilife) July 28, 2019
▼元保育士が海外移住した話のうさみさんのブログ
費用を抑えながら一時帰国する方法

私自身の経験をもとに、一時帰国時の費用を抑える方法を紹介します。
特に重要なのが、飛行機代と滞在費の節約です。
マイルを活用する
航空券代は通常高額ですが、マイルを貯めて特典航空券を利用することで、大幅に節約できます。

後半で詳しくご紹介します。
Airbnbを利用する
日本での滞在費も大きな出費になるため、実家やAirbnbを利用して自炊することで、滞在費を抑えることができます。
AirBnBの使い方はについては、下記の記事でまとめています。
(海外でも日本でも、注意するところだけ気にすれば、全く問題なく使えています!)
ANAマイルを貯めて格安で一時帰国する方法

通常、航空券を買うときはお金を払って購入することがほとんどだと思います。
実はそれ以外の方法として、マイルを使って航空券を予約するというやり方があります。
マイルは航空会社ごとのポイントのようなもので、主に次の3つの方法で貯めることができます。
- 飛行機に乗る
- クレジットカードでポイント代わりに貯める
- クレジットカードの入会ボーナスでもらう
飛行機に乗るために飛行機に乗らないと行けないと言うのは、本末転倒なので、1はのぞいて2、3の方法で貯める方法をご紹介します。

もし飛行機に乗る機会があったら、マイルが貯めれるか確認するのを忘れずにね!
クレジットカードは、わたしは日本とアメリカそれぞれでクレジットカードを作って、ボーナス特典やポイントをもらっています。
わたしはJALよりもANA派なので、日本のクレジットカードとしては、ANAのものをご紹介します。

まずは、アメリカのクレジットカードで、どのようにマイルが貯められるのかみていきましょう。
アメリカのクレジットカードの場合には、
- ANAのマイルを直接貯める方法
- 同じスターアライアンスであるUnitedのマイルを貯めて、ANAに乗る方法
- アメックスのポイントを貯めてANAに替える方法
の3種類があります。
1つずつご説明します。
ANAのマイルを直接貯める方法
ANAのマイルを直接貯めるには、ANA USAカードが便利です。
わたしがアメリカに住んでいる間も、最初の2年間はANA USAカードを使っていました。
それ以降は、よりマイルの貯まりやすい別のカード(アメックス)に切り替えています。
同じスターアライアンスであるUnitedのマイルを貯めて、ANAに乗る方法
ANAで直接貯めるよりも便利なのが、Unitedのマイルを貯めることです。
マイルの有効期限がないことや、繁忙期でもいつでもマイルで予約できることが、ANAよりもUnitedのマイルが優れているポイントです。
アメックスのポイントを貯めてANAマイルに替える方法
最後の方法は、日本のクレジットカードと同様に、アメックスのポイントを貯めてANAのマイルに交換する方法です。
こちらがANAマイルを貯める上では、最も効率的です。
唯一の問題は、Amexが対応していない店がたまにあることですが、その場合はUnitedのVisaカードをわたしは利用しています。
Amexのカードは種類が複数あるので、下記の記事で詳しくまとめているものをご覧ください。
一時帰国は貴重な機会!できる限り予算を抑えて満喫しよう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事では、アンケートで一時帰国の頻度が1年に1度以下の方が多いということが分かりました。
そのうえで、わたし自身が行っている、ANAのマイルを普段の買い物やクレジットカードを作成することで貯めて、帰国時の飛行機代を節約している方法をご紹介しました。

マイルやAirBnBを使ってお得に一時帰国してみてね!
コメント